2016年8月9日
経済産業省が8月8日に、事業者が匿名加工情報の具体的な作成方法を検討するにあたっての参考資料(「匿名加工情報作成マニュアル」)を
公開しました。
事業者が匿名加工情報の具体的な作成方法を検討するにあたっての参考資料(「匿名加工情報作成マニュアル」)を取りまとめました!
「匿名加工情報」とは、改正個人情報保護法の中で新たに定められたものであり、
いわゆるビッグデータの円滑な流通を促進するために定義付けられたものです。
「匿名加工情報」は、文字通り「匿名化」された情報を意味していますが、
どのような加工を施せば「匿名化された」または「特定の個人を識別不可能となった」と判断出来るのかは明確ではありません。
今回経済産業省が発表したこのマニュアルは、具体的な匿名化手順には踏み込んでいないものの、
匿名化を行おうとする各事業者が、匿名化方法、手順等を検討する段階で留意すべき点が挙げられています。
今後、個人情報の匿名加工を行おうとしている事業者は、匿名加工に関する具体的な基準が欲しいところでしょうが、
一律の基準というのは示すのが難しいかもしれません。
自分たちが行う「匿名加工」がプライバシー侵害リスクがないか、どうか不安の声もあるようで、
富士通研究所さんが、匿名加工データのプライバシーリスクを自動評価する技術を開発したというリリースをしています。
今後、この「匿名加工」というテーマで様々な議論が起きそうです。
個人情報に関わる資格制度の運営や社員教育、認証付与など総合的ソリューションを提供し、個人情報保護の推進に貢献してまいります。